200万冊以上が読み放題!最強サブスクはこちらから無料体験

【ブログのネタに困っている人に】書評ブログをおすすめする理由4選

みなさんこんにちは!

読書ブログを1年以上続けて、月間PV数1万を達成したマイスナフキンライフの管理人・だいちです

最近世の中で”副業”という言葉を聞く機会が増えてきていませんか?
そして、おすすめの副業としてSNSやネットでもよく話題に上がるのが”ブログ”です。

しかし、いざブログを始めようとしても何について書いていいかわからない人は多いと思います。
また、ブログを始めるにあたって様々な不安があると思います。

得意なことなんてないしな。。。

特に資格も持っていないし。。

しかし、書評ブログはそんな得意なことがない人にも参入しやすいブログジャンルなのです。

今回はそんな副業として人気なブログの中でも、書評ブログをおすすめする理由を4つ紹介します!

本記事の内容

・書評ブログとは

・書評ブログをおすすめする理由3選

・書評ブログのデメリット

本記事を読めば書評ブログの良いポイントが分かります。
今からブログを始める人にとって参考になる記事になっています!

目次

書評ブログ

書評ブログをおすすめする理由を紹介する前に、そもそも書評ブログとはどのようなブログのことなのでしょうか。

書評ブログとは

まず、書評とは書籍の内容を読者に紹介するために論評することです。
そして、書評は主に読者が書籍を選ぶ参考にする目的で書かれています。

そのため書評ブログとは、本の内容や感想、考察紹介などをメインとして紹介するブログのことです

実際当ブログでは、本のあらすじや感想をメインにし、読書に便利なアイテムなどを紹介しています。

書評と感想文の違い

では子供の頃からよく触れ合う、感想文とは何が違うのでしょうか。

感想文は自分が読んだ本に対して自分がどう感じたのかに重点を置いています。
そのため、他社にその本を勧めることを目的としていないことが大きな違いになります。

ですので、書評ブログでは自分が実際に読んだ本の内容を感想を交えながら紹介することがメインになります。
その結果、その本を読者に購入してもらうことにより収益をあげていくことになります。

書評ブログをおすすめする理由4選

書評ブログがどういったものかがわかったところで、ここからは書評ブログをおすすめするポイントを4つ紹介します!

誰でもできる

冒頭でもお話ししましたが、書評ブログは誰でもできます。

本を読んでその内容をまとめて投稿するだけなので、事前知識や専門知識は必要ありません。
ですので、参入障壁が低く、得意なことや資格がなくてもできるのが大きなメリットになります。

ネタに困らない

一番のおすすめポイントはネタに困らないことです!

自分で好きな本を読んで書評を投稿するので、本を読み続ける限りネタに尽きることはありません!

また、ある程度記事が溜まってきたら”感動作品まとめ”や”作者別のまとめ”などの、まとめ記事を投稿するのも可能です。

このように書評ブログは本を読み続ける限り、ネタに困らないブログテーマになっています。

書くことが究極のアウトプット

おすすめポイントの2つめは、文章を書くことで読んだ作品がしっかり記憶に定着することです。

どれだけたくさんの本を読んでいたとしてもアウトプットしなければ記憶には定着しません。
”月に10冊本を読むけど1冊もアウトプットしない人”と”月に3冊しか本を読まないけど3冊全てアウトプットする人”
どちらがより成長すると思いますか?

本を読めば読むほど知識は増えると思う方もいると思いますが、重要なのはあくまでもアウトプットの量なのです。

実はインプットとアウトプットの最高の割合は3:7といわれています。

半分以上をアウトプットに費やすのです。

そしてアウトプットに最適な方法は『書くこと』です

そのため書評ブログは読んだ本のアウトプットにはうってつけの方法なのです。

⇩アウトプットについて学びたい方はこちらから⇩

著:樺沢紫苑
¥1,436 (2022/11/24 14:50時点 | Amazon調べ)

作者を応援できる

最後のおすすめポイントは自分の書いた書評が作者の応援に繋がるということです

普段読書をする人には、少なからず好きな作家さんがいると思います。
その作家さんの本が多くの人に知ってもらえることは嬉しくありませんか?

自分が好きな作家さんの作品を記事にして、読者がその記事を参考に作品を買ってくれたら、それは作家さんの応援に繋がるのです。

書評ブログは自分の好きなものを多くの人に知ってもらうだけではなく、好きな人を応援することに繋がるのです。

書評ブログに限らずブログ自体がこういう側面を持っています。

書評ブログのデメリット

ここまで書評ブログのおすすめポイントを紹介してきましたが、書評ブログにもデメリットはいくつかあります
ここからはデメリットを3つ紹介します

ライバルが多い

誰でもできるというメリットがある反面、書評ブログをやっている人は多いです。

特に有名な作品は、すでに多くの記事が書かれている場合があるので、その中で検索上位になろうとすると難しいことが多いです。

実際僕のサイトも有名な作品はなかなか検索上位になりにくいです。。

このような環境の中で色んな人に読まれる記事を作るためには、オリジナリティを出したり、SEO対策など、しっかりしたブログの知識が必要になってきます。

執筆までに時間がかかる

書評ブログは1つの記事を書くまでに時間がかかります

本来のブログの執筆手順は下の通り

  1. 記事のネタを考える
  2. 記事の構成を考える
  3. 記事を執筆する

しかし、書評ブログはこの本来のブログ執筆手順に”本を読む”という手順が必要になります

  1. 記事のネタを考える
  2. 本を読む
  3. 記事の構成を考える
  4. 記事を執筆する

読むスピードによって、記事を書くペースが変わりますし、本の内容によっては読むのに時間がかかることもあります。
そのため1つの記事を執筆するのに時間がかかるの書評ブログのデメリットになっています。

収益化は難しい

3つめのデメリットは書評ブログは収益化が難しいことです

全く収益化ができないわけではありませんが、『ブログで月7桁達成しました』というような大きな収益化はかなり難しいと思います。

僕のサイトも月1万円にも満たないです。。。

どうしても本の単価は低いので、大きな収益をあげようとすると難しいのが現実です。

まとめ

今回はブログのネタに困っている人向けに書評ブログのおすすめポイントを紹介しました。

書評ブログのおすすめポイント

・誰でもできる

・ネタに困らない

・究極のアウトプットになる

・作者を応援できる

書評ブログは専門知識がいらないので、誰でもできるブログジャンルです。

また、本を読むだけでネタができるのでブログのネタに尽きることがありません!

そして記事を書くことが読書のアウトプットに繋がるので、読んだ本の記憶の定着にはうってつけなのです。

しかし、書評ブログにもデメリットが存在します。

書評ブログのデメリット

・ライバルが多い

・執筆するのに時間がかかる

・収益化が難しい

誰でも簡単にできるからこそライバルが多いです。
多くのライバルの中で多くの人に記事を読まれるためにはオリジナリティを持ったり、SEO対策をしっかりと行わないといけません。

また、本を読む時間が必要なので執筆するのに時間がかかります
そして、本の単価が低いので大きな収益を上げることは難しいです。

このように書評ブログにはおすすめできるポイントがたくさんありますが、デメリットもいくつかあります。

ですので、メリットとデメリットをしっかり把握した上で始めることが大事です。

最後に言えるのは、読書が好きな人は書評ブログを始めるべきです!
副業として収益化も大事ですが、それ以上に多くの知識やスキルが身につきます!

これからブログを始める方や、ブログのネタに困っている人の参考になれば幸いです
最後まで読んで頂きありがとうございました!

  • 国内最速No.1のレンタルサーバー
  • 初期費用無料、最低利用期間無し
  • 初心者にもおすすめなWordPress(ワードプレス)に特化した機能が充実
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次